中小企業の業種別決算書分析~卸売業(2)

本日は「小売業」の第2回です。

建築材料・鉱物・金属材料等卸売業、機械器具卸売業、その他の卸売業について見ていきます。

卸売業の分類

日本標準産業分類(平成25年10月改定)によると、卸売業は以下の6業種(中分類)に分類されます。

  • 各種商品卸売業…幅広い商品を扱う卸売業
  • 繊維・衣服等卸売業…繊維原料・糸・織物や衣服、寝具、靴履物、かばん等を扱う卸売業
  • 飲食料品卸売業…米麦、穀物、野菜、果実、食肉、鮮魚等の農水産、砂糖、酒、乾物、菓子、パン、牛乳など食品を扱う卸売業
  • 建築材料,鉱物・金属材料等卸売業…木材・セメント等の建築材料、塗料・プラスチックなどの化学製品、石油・鉱物、鉄鋼、非鉄金属、再生資源などを取り扱う
  • 機械器具卸売業…農業用機械・建設機械等の産業機械器具、自動車・自動車部品、電気機械器具等の卸売業
  • その他の卸売業…家具、建具、医薬品、化粧品、紙製品など、上記の分類に当てはまらない卸売業全般が含まれる

今回は青字で記載した3業種についてB/S、P/L、財務指標を見ていきます。

※分析に使用しているデータの説明は下記記事を参考にしてください。

過去記事:中小企業の業種別決算書分析~全体

建築材料,鉱物・金属材料等卸売業

「建築材料,鉱物・金属材料等卸売業」の決算書の特徴

決算書を見ると以下のような特徴が挙げられます(主に色を付けた部分です)。

  • B/S:売上債権回転期間が2.1ヵ月と長い
  • B/S:仕入債務回転期間が2.2ヵ月と長い
  • P/L:粗利率は13.1%

B/Sでは売上債権回転期間が2.1ヵ月、仕入債務回転期間が2.2ヵ月と長めになっています。建築材料や鉱物・金属などの素材は海外から輸入で仕入れるケースや、海外に輸出販売することも多いため、売上サイトや仕入サイトが長めになっているのだと考えられます。

P/Lについては粗利率は13.1%と卸売業の中でも2番目に低いのですが、販管費が抑えられているため、営業利益以下黒字計上となっています。

以上が「建築材料,鉱物・金属材料等卸売業」の財務構造の特徴です。

機械器具卸売業

「機械器具卸売業」の決算書の特徴

決算書を見ると以下のような特徴が挙げられます(主に色を付けた部分です)。

  • B/S:売上債権回転期間が2.2ヵ月と長い
  • B/S:仕入債務回転期間が2.6ヵ月と長い
  • P/L:粗利率は17.2%

建築材料,鉱物・金属材料等卸売業とほぼ同様の財務構造となっています。特に仕入債務回転期間が2.6ヵ月と長くなっていますが、リードタイムが長い機械器具を扱う業界の特徴として手形取引が多いからだと考えられます。

P/Lについては粗利率は17.1%あり、営業利益率も卸売業の中で2番目の高さとなっています。

その他の卸売業

「その他の卸売業」の決算書の特徴

決算書を見ると以下のような特徴が挙げられます(主に色を付けた部分です)。

  • B/S:売上債権回転期間が2.3ヵ月
  • P/L:粗利率が15.5%

その他の卸売業は、今まで触れてきた卸売業以外(家具、建具、医薬品、化粧品、紙製品など)が含まれています。そのため、今まで見てきた卸売業と比較して、特に目立った特徴はありません。

卸売業まとめ

以上で、前回と今回にかけて卸売業の6業種を見てきましたが、他業種(例えば小売業)と比較しても財務構造の特徴の違いが少なかったとことがわかりました。これは、卸売業の主要な機能が「メーカーから商品を調達し、メーカーに代わって販路を開拓して小売業者に販売する機能」であり、取り扱う商品種類は違えど提供している価値が同様であることに起因しています。

次回は「宿泊業、飲食サービス業」について見ていきたいと思います。